ロボット

ロボット作り・AIプログラミング学習に!頭だけのロボット「Picoh」

小学校のプログラミング学習は2020年度から始まると言われています。

「勉強は嫌い!」でも「ロボットには興味津々」というお子さんは学校が好きになるかもしれませんね。

ロボット作りやAIプログラミング学習に役立つ、こんなロボットが開発中です↓

頭だけのロボット「Picoh(ピコ)」

声を認識して会話したり、表情を変えたり、音に合わせてダンスをしたり。そのコミカルな動きは見ていて飽きません。一見複雑な仕組みのように思えますが、子供でも簡単に動かせるように、プログラミング環境が用意されているというのは驚きです。毎日の天気やニュースをお知らせしてくれるAIスピーカーやロボットはたくさんありますが、自分でプログラミングすれば、より一層愛着も湧くのではないでしょうか?

「Picoh(ピコ)」は、Ohbotというクリエイターがクラウドファンディングの「kickstarter」で出資者を募っています。開発に成功すれば、2019年5月以降に出資者の元に届けられます。

おもちゃで遊ぶようにロボットやAIの仕組みが理解できるなら、楽しくて熱中する子供たちが続出しそうです。

関連記事

  1. まるで気心知れた同居人?弱いロボット「NICOBO(ニコボ)」
  2. 猫型ロボット全国で拡大中!すかいらーくが配膳ロボットを導入
  3. 自動で植物を栽培!水耕栽培キット「ボタニアム」
  4. 徘徊者を見つけて声かけ!介護ロボット「SOWAN」
  5. バーチャル会場で応援!11月29日(日)は 全国大会「高専ロボコ…
  6. リハビリをサポート!ロボットスーツ「HAL®」
  7. ロボットたちが軽快に踊る!ボストンダイナミクスのダンス動画
  8. ちょっと怖い?プロ野球ソフトバンクのPepper応援団

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP