自動運転

自動運転のフリしたフォードの公道走行実験が面白い!

交通安全は譲り合いの心が大切だと言われます。

「運転者がどんな動きをするのか?」という意思表示は、運転者によるアイコンタクトも欠かせません。ですから、運転者の様子が分からない自動運転車に遭遇すると、不安を感じる人もいるかもしれません。

「じゃあ、自動運転車はどうやって意思表示する?」という世界的な標準を決めるべく、フォードがライトの色で示す実験を開始しました↓

自動運転車と思いきや、シートに人が隠れて運転しているというドッキリ的な実験が面白いです。

自動運転中は、ライトが点灯。ライトが「左右に動く」と車両が完全停止に近づいており、ライトが「素早く点滅する」と車両が停止から加速していることを示す。

フォードはテスト車両「トランジットコネクト」に遭遇した6割の人が「自動運転車だと考えた」と実験の結果を発表しています。誰もが自動運転車を認識できるようになるまでの道のりは長そうですが、実験している人たちの様子は楽しそうです。

関連記事

  1. 自動運転バスの実証実験!大津市が乗車モニター40名募集
  2. 便利で可愛い!無人宅配「NURO(ヌロ)」の自動運転車
  3. 自動運転車に必要な「5G」!それって一体何がスゴイの?
  4. かっこいい!クボタのコンセプトトラクター「クロストラクタ」
  5. 千葉市動物公園で体験イベントが再び開催!自動運転ロボ「RakuR…
  6. 引越しが不要になる?「自動運転で動く家」が開発中
  7. 乗ってみたい!MINIの自動運転EV車「The MINI Vis…
  8. トヨタが構想する実証実験都市!「コネクティッド・シティ」

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP