ロボット

「ウォーリーを探せ」なら任せて!「There’s Waldo」

丸メガネと赤いボーダーの洋服でおなじみの「ウォーリーを探せ」で遊んだ経験はありますか?なかなか見つからないウォーリーを頑張って探し出すのが醍醐味の絵本ですが、あるロボットの手にかかれば一瞬です↓

これは「There’s Waldo」というロボットの動画です。

「There’s Waldo」は、ページを開いてから4.45秒以内にウォーリーを見つけ出すロボットであり、「ここだ!」と言わんばかりにビシっとウォーリーの居場所を指差します。もしも、ウォーリーを探せのスピードを競う大会があったらチャンピオンですね。

さて、ロボットと言えばプログラミングです。このようなプログラミングを身につけることは、「自動化」の技術に役立てることができます。これは日本で深刻化する人口減少や高齢化対策にとって重要なキーワードです。

多くの人がプログラミングは役に立つと分かっているものの、大人になると新しいことを勉強するのが億劫になりがちです。そういう意味では、これからプログラミング学習が始まるお子さんたちは恵まれているのかもしれませんね。

 

関連記事

  1. ロボットたちが軽快に踊る!ボストンダイナミクスのダンス動画
  2. 車椅子での東京五輪観戦をサポート!トヨタのロボット「HSR」
  3. 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で建設中!カッ…
  4. 自動で文字起こしがラクラク!AIライティングレコーダー「VOIT…
  5. スマホ代わりの可愛いクマ!音声チャットロボット「はみっくベア」
  6. 1日限定1室!ホテルニューオータニで「LOVOT」と宿泊
  7. 新型が登場!全自動窓掃除ロボット「HOBOT-2S」
  8. 本物の子供みたい!アンドロイドの「Affetto」

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄