ロボット

図形や文字を描くプログラミングトイ!「ARTIE3000」

夏休みと言えば、自由研究。

何を研究すればいいのか分からず、夏休み後半で慌てた経験がある親御さんは多いのではないでしょうか?

今年のテーマは可愛いロボットでプログラミングを研究するのもアリかも↓

これは、コーディングロボット「ARTIE3000」の動画です。

色んなデザインや図形を紙の上に描くことができるロボットを使い、STEAMとSTEAMスキルを学ぶことができます。

「どうやったら思い通りのデザインが描けるか?」

コーディングを失敗したり悩んだりすることで、想像力や達成感を味わうことができるでしょう。また、思い通りの図形が出来上がるまでの過程を含め、自由研究の成果にすれば一石二鳥かもしれません。

この夏休みは、楽しみながらコーディングを勉強する方法の一つとして、ARTIE3000で遊んでみるのも良さそうです。

 

関連記事

  1. 猫型ロボット全国で拡大中!すかいらーくが配膳ロボットを導入
  2. 可愛い!ポーランド生まれのプログラミング教材ロボット「フォトン」…
  3. ビックリするほど早くて正確!ドミノロボットでスーパーマリオの画面…
  4. サンプルもたくさん!自分で作って遊べるプログラミングサービス「t…
  5. ペットの見守りに最適!AI搭載の小型ロボット「Ebo AIR」
  6. あなたの代わりに意思を伝えます!分身ロボット「OriHime」
  7. アバターを使ってお買い物!期間限定オープンの「avatar-in…
  8. 車椅子での東京五輪観戦をサポート!トヨタのロボット「HSR」

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP