-
「ロボットと未来研究会第35期最終発表会」、9月22日・23日に埼玉大学で実施
埼玉大学STEM教育研究センターは、4月に開始した「ロボットと未来研究会」35期の子ども研究員が行ってきたロボット・プログラミングの研究成果を発表する「 … -
NTTドコモ、ノキア、オムロン、製造現場で5Gの活用実証実験を開始へ
草津工場では現在、自律型搬送ロボットをWi-Fiを使用して稼働させている。ただ、今後、ロボットを増やし、より高度な制御を行うには、Wi-Fiでは限界がある。 -
早大で「ロボティクススタートアップ会議」 技術畑出身の起業家、生の声届ける
第5回早稲田大学次世代ロボット研究機構シンポジウム「ロボティクススタートアップ会議~ロボットベンチャーの成功を考える~」が早稲田大学(新宿区戸塚町1) … -
高齢者の「いつまでも自宅で住み続けたい」ニーズに応える、ロボティックスマートホーム
そこで、移乗支援ロボットやテレビ型機器など各種支援機器を開発して製品化。それらが活躍できる空間をデザインし、リアルな場面で実証も行うというプロジェクト …
本日の業界ニュース
今日のロボットニュース(2019/9/13)
