ロボット

採血はお任せ!弘前大学の「自動採血ロボット」

病院では看護師さんが採血を行なっていますが、上手な看護師さんとそうではない人がいるようです。

「経験の差でしょ?」と言えばそれまでですが、スムーズに採血を終えるに越した事はありません。

未来の医療施設では、ロボットが安全に自動で素早く採血するかもしれません↓

これは弘前大学大学院が開発中の自動採血ロボットの動画です。

人によって血管の位置も違いますし、血管の見えやすさも違います。そこでロボットが自動で素早く血管の情報を検知して、ミス無く的確に採血を行うことができれば、看護師さんや採血を受ける人にとって時間短縮や安全確保につながることでしょう。

このような自動採血ロボットが活躍すれば、精神的にも肉体的にも医療スタッフさんへのゆとりが生まれるハズ。病院は待ち時間が長くなりがちですので、少しでもスムーズになれば患者さんのイライラも軽減されます。

「血管が見えにくい」と言われがちな人にとっては、無駄にドキドキすることも無くなるかもしれませんね。

 

関連記事

  1. バーチャル会場で応援!11月29日(日)は 全国大会「高専ロボコ…
  2. ついに販売開始!犬型ロボット「Spot」
  3. 可愛いだけじゃない!プログラミング学習もできる「LOVOT ST…
  4. 小中学生世帯に無償提供!AIみまもりロボット「GPS BoT」
  5. 1日限定1室!ホテルニューオータニで「LOVOT」と宿泊
  6. 自宅のセキュリティ対策に!自律型ホームロボット「スカウト」
  7. より機敏な動きに!「野菜の自動収穫ロボット」がバージョンアップ!…
  8. spotとpepperくんのコラボダンスで応援!ソフトバンクのい…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP