ロボット

ブロックで遊びながらプログラミングも身につく!「キューブロイド」

子供の頃に自分でロボットを作ってみたいと思ったことはありませんか?それも今では手軽に実現できる時代になりました。

プログラミングで思いのままに動かせる、こんな多機能コーディングブロックがあります↓

Cubroid(キューブロイド)というケーブルやコード、ピンが全くないコーディングブロックをご存知ですか?

ブロックの種類ごとにスイッチボタンやモーター、センサー、音楽再生、LEDといった機能を持っています。これらのブロックを組み合わせて、プログラミングすることで複雑な動きのロボットを自分で作り出すことが出来ます。ですから、単なるブロック遊びではなく、プログラミングの仕組みを理解できるので論理的な思考を育てることに役立つというものです。

ブロックへのプログラミングは、スマホやタブレットのアプリ、パソコンを使って初級者から上級者まで対応しています。おもちゃは年齢が上がると飽きてしまいがちですが、キューブロイドならプログラミングの上達によって出来ることが増えていくので長く遊ぶことができそうですね。

「自慢のロボットをYoutubeに投稿してバズった」なんてこともあるかもしれませんね。

 

関連記事

  1. 離れていても家族や恋人とつながれる!「動く電話テレピー」
  2. ガンダムカフェをおうちで体験!「オンラインメニューセット」予約受…
  3. 社会的距離のパトロール!ボストンダイナミクスの犬型ロボ「Spot…
  4. 応募締切は2月28日「DISCO Presentsディスカバリー…
  5. 空気を読みます!USCのロボットシステムでDIYを効率化する動画…
  6. 消毒・除菌で安心!自律型除菌ロボット「Hasper」
  7. 可愛い!ルンバを止めるニャンコの動画
  8. 使い方はアイデア次第!ボタンを押す小型ロボ「Fingerbot」…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP