ロボット

球拾いもラリーも!一人テニスをサポートするロボット達

日本のテニス選手たちの活躍によってテニス人気が加速しています。彼らに憧れてテニスを始めた人も多いのではないでしょうか?

ですが、何事も上達するためには反復した練習が必要です。「テニスが好きだけど、一人では練習できない!練習する時間がない!」そんな悩みは、便利なロボット達が解決してくれます↓

テニスバッグ型のボールランチャーロボット「Slinger」をご存知でしょうか?

最速で時速128キロのボールを飛ばすことが可能です。これがあれば相手がいなくてもラリーするような感覚でボールを打ち返すことができます。Slingerを近くに置いて低速のボールをポンポン飛ばすことで、フォアハンドもバックハンドも連続したショットの練習に集中できることでしょう。

また、面倒な球拾いはテニスボール回収ロボットにお任せ↓

ボールボーイのように球拾いをするテニスボール回収ロボット「Tennibot」です。ロボットがレーザーでボールを感知し、面倒な球拾いを自動的にこなしてくれます。

 

スマホ操作で指示できるので、休憩時間を有効活用できます。集めたボールは自動でバスケットに収納(最大80個)されるので、練習後の片付けがスムーズ。Tennibotがボールを回収する姿は、コミカルで可愛いので見ているだけで癒されます。

これらのロボットのサポートであなたも未来のトッププレーヤー?

関連記事

  1. あなたの代わりに意思を伝えます!分身ロボット「OriHime」
  2. ワクワク!高専生がクラウドファンディングで開発中のDJロボット「…
  3. プログラミングで採用あるかも?政府が小学校の「教科担任」導入検討…
  4. 5月11日までキャンペーン!英語も学べるプログラミング教室「ロッ…
  5. 自動追従で荷物運びがラクラク!協働運搬ロボット「サウザー」
  6. 2021年5月16日まで参加者募集中!「きぼうロボットプログラミ…
  7. クラウドファンディング実施中!犬型プログラミングロボット「Pet…
  8. 紙とペンで動く!世界最小プログラミング教育ロボット「Ozobot…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP