ロボット

球拾いもラリーも!一人テニスをサポートするロボット達

日本のテニス選手たちの活躍によってテニス人気が加速しています。彼らに憧れてテニスを始めた人も多いのではないでしょうか?

ですが、何事も上達するためには反復した練習が必要です。「テニスが好きだけど、一人では練習できない!練習する時間がない!」そんな悩みは、便利なロボット達が解決してくれます↓

テニスバッグ型のボールランチャーロボット「Slinger」をご存知でしょうか?

最速で時速128キロのボールを飛ばすことが可能です。これがあれば相手がいなくてもラリーするような感覚でボールを打ち返すことができます。Slingerを近くに置いて低速のボールをポンポン飛ばすことで、フォアハンドもバックハンドも連続したショットの練習に集中できることでしょう。

また、面倒な球拾いはテニスボール回収ロボットにお任せ↓

ボールボーイのように球拾いをするテニスボール回収ロボット「Tennibot」です。ロボットがレーザーでボールを感知し、面倒な球拾いを自動的にこなしてくれます。

 

スマホ操作で指示できるので、休憩時間を有効活用できます。集めたボールは自動でバスケットに収納(最大80個)されるので、練習後の片付けがスムーズ。Tennibotがボールを回収する姿は、コミカルで可愛いので見ているだけで癒されます。

これらのロボットのサポートであなたも未来のトッププレーヤー?

関連記事

  1. 保育士不足の救世主?保育ロボット「VEVO」が見守る保育園
  2. 怠けてない!ナマケモノ型ロボット「SlothBot」
  3. 結婚のスタイルは自由!AIロボットと結婚した近藤さん
  4. こどもプログラミング本大賞の結果発表!気になる大賞受賞作品は?
  5. 遊びながらプログラミングを学ぶ!ぬいぐるみロボット「Piël」
  6. 田んぼのパトロールはお任せ!「アイガモロボ」
  7. Alexaで遊ぶ!webゲーム「どうぶつびより」
  8. スイム・バイク・ラン!エボルタNEOくんがトライアスロンに挑戦

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP