ロボット

ロボット作り・AIプログラミング学習に!頭だけのロボット「Picoh」

小学校のプログラミング学習は2020年度から始まると言われています。

「勉強は嫌い!」でも「ロボットには興味津々」というお子さんは学校が好きになるかもしれませんね。

ロボット作りやAIプログラミング学習に役立つ、こんなロボットが開発中です↓

頭だけのロボット「Picoh(ピコ)」

声を認識して会話したり、表情を変えたり、音に合わせてダンスをしたり。そのコミカルな動きは見ていて飽きません。一見複雑な仕組みのように思えますが、子供でも簡単に動かせるように、プログラミング環境が用意されているというのは驚きです。毎日の天気やニュースをお知らせしてくれるAIスピーカーやロボットはたくさんありますが、自分でプログラミングすれば、より一層愛着も湧くのではないでしょうか?

「Picoh(ピコ)」は、Ohbotというクリエイターがクラウドファンディングの「kickstarter」で出資者を募っています。開発に成功すれば、2019年5月以降に出資者の元に届けられます。

おもちゃで遊ぶようにロボットやAIの仕組みが理解できるなら、楽しくて熱中する子供たちが続出しそうです。

関連記事

  1. 顔の表情でコントロールできる!ロボティックボール「スフィロミニ」…
  2. 消毒・除菌で安心!自律型除菌ロボット「Hasper」
  3. アップデートで餌やりもできる!「aibo Food」
  4. 家族のコミュニケーションをサポートするロボット「BOCCO」
  5. くしゃみに反応!ティッシュを差し出すサービスロボット「走る家具」…
  6. オフィスで活躍!自律走行ロボット「Cuboidくん」
  7. 「ウォーリーを探せ」なら任せて!「There’s W…
  8. 将来は漫画家になる!お絵かきロボット家庭教師「DrawBo」

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP