ロボット

ロボット作り・AIプログラミング学習に!頭だけのロボット「Picoh」

小学校のプログラミング学習は2020年度から始まると言われています。

「勉強は嫌い!」でも「ロボットには興味津々」というお子さんは学校が好きになるかもしれませんね。

ロボット作りやAIプログラミング学習に役立つ、こんなロボットが開発中です↓

頭だけのロボット「Picoh(ピコ)」

声を認識して会話したり、表情を変えたり、音に合わせてダンスをしたり。そのコミカルな動きは見ていて飽きません。一見複雑な仕組みのように思えますが、子供でも簡単に動かせるように、プログラミング環境が用意されているというのは驚きです。毎日の天気やニュースをお知らせしてくれるAIスピーカーやロボットはたくさんありますが、自分でプログラミングすれば、より一層愛着も湧くのではないでしょうか?

「Picoh(ピコ)」は、Ohbotというクリエイターがクラウドファンディングの「kickstarter」で出資者を募っています。開発に成功すれば、2019年5月以降に出資者の元に届けられます。

おもちゃで遊ぶようにロボットやAIの仕組みが理解できるなら、楽しくて熱中する子供たちが続出しそうです。

関連記事

  1. 狭い配管を手軽にチェック!配管探査ロボット「配管くん」
  2. 色んな場所で活躍しそう!コミュニケーションロボット「Kebbi …
  3. 変幻自在?スタンフォード大学のソフトロボット
  4. 誰でも発明家になれる!?プログラミング講座「SchooMyONL…
  5. あなたも着ればスーパーヒーロー?パワードスーツ「Guardian…
  6. 歩き回って充電!フォルクスワーゲンの自動充電ロボット
  7. 2021年11月18日21時スタート!小中高校生による国際ロボッ…
  8. amazonのキャンペーン!「Echo Dotと音楽1か月分がセ…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP