ロボット

実用化なるか?日本郵便が「置き配」ロボット実証実験

人手不足が課題となっている配達業界では、あの手この手で効率化が図られています。

日本郵便はロボットを使った「置き配」の実証実験を開始しました↓

置き配とは、あらかじめご指定した場所(玄関前、置き配パック、宅配ボックス、車庫、物置など)に非対面で荷物などを届けるサービスのことを言います。

忙しくて荷物の受け取りが難しい方にとっては、とても便利なサービスです。

置き配は、サインも不要なのでロボットを活用するにはもってこいなのではないでしょうか?

上記の動画では、置き配ロボットが非常にゆっくりとした動きで配達する様子を拝見できます。「遅すぎて人間がやったほうがいいんじゃないの?」と思う人がいるかもしれませんが、このような遊び心があっても良いかもしれません。

いつ実用化されるのか、ちょっと楽しみですね。

 

関連記事

  1. パルクールだってお手の物!ボストン・ダイナミクスの人型ロボット「…
  2. ロボットがデリバリー!「渋谷ストリーム エクセルホテル東急」
  3. 鬼滅コラボでコスプレ!福岡ソフトバンクホークスの鷹ロボット応援団…
  4. ちょっと怖い?プロ野球ソフトバンクのPepper応援団
  5. まるで気心知れた同居人?弱いロボット「NICOBO(ニコボ)」
  6. 新型が登場!全自動窓掃除ロボット「HOBOT-2S」
  7. 田んぼのパトロールはお任せ!「アイガモロボ」
  8. Huluで配信「めざせ!プログラミングスター プロスタ★キッズ大…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP