ロボット

怠けてない!ナマケモノ型ロボット「SlothBot」

ロボットは働き者というイメージが一般的です。

そんな中、働き者とは正反対の動物である「ナマケモノ」をモチーフとしたロボットが登場しました↓

 
これは、ジョージア工科大学が開発したナマケモノ型ロボット「SlothBot」です。

絶滅危惧種の動植物を木の上から監視するために開発されており、動画ではアトランタ植物園で行われたテストの様子が紹介されています。

SlothBotは、ナマケモノのゆっくりとした動きとソーラーパワーが組み合わされたロボット。

産業ロボットのようにテキパキと素早く動く必要がなければ、省エネ設計に特化していることは理にかなっています。

ナマケモノの長い爪まで再現されており、遊び心があって楽しいですね。

 

関連記事

  1. 図形や文字を描くプログラミングトイ!「ARTIE3000」
  2. 無限の可能性が広がった!「分身ロボット」によるテレワーク
  3. AIで表情を自動で作る!キャラクターのライブ配信アプリ「IRIA…
  4. 笑いのセンス抜群!手のひらサイズのロボット「こっちむいて!ロビ」…
  5. ローリングストーンズのモノマネ!犬型ロボットSpotの新しいダン…
  6. ロボットと触れ合えるカフェ「PARK+」が2021年9月17日(…
  7. 遠隔で助け合える!ボディシェアリングロボット「NIN_NIN」
  8. 使い方はあなた次第!顔認識もできる小型ロボット「PLEN Cub…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP