ロボット

図形や文字を描くプログラミングトイ!「ARTIE3000」

夏休みと言えば、自由研究。

何を研究すればいいのか分からず、夏休み後半で慌てた経験がある親御さんは多いのではないでしょうか?

今年のテーマは可愛いロボットでプログラミングを研究するのもアリかも↓

これは、コーディングロボット「ARTIE3000」の動画です。

色んなデザインや図形を紙の上に描くことができるロボットを使い、STEAMとSTEAMスキルを学ぶことができます。

「どうやったら思い通りのデザインが描けるか?」

コーディングを失敗したり悩んだりすることで、想像力や達成感を味わうことができるでしょう。また、思い通りの図形が出来上がるまでの過程を含め、自由研究の成果にすれば一石二鳥かもしれません。

この夏休みは、楽しみながらコーディングを勉強する方法の一つとして、ARTIE3000で遊んでみるのも良さそうです。

 

関連記事

  1. 変幻自在?スタンフォード大学のソフトロボット
  2. 警備も自動で!セコムのセキュリティロボット「cocobo」
  3. ロボットみたいでカッコいい!球体型ロボットスピーカー「Grava…
  4. ロボットがお出迎え!?3月14日開業の「高輪ゲートウェイ駅」
  5. 盲導犬の代わりになるかも!ハンドヘルドロボット「Theia」
  6. なぜか嬉しい、楽しい!拍手ロボット「ビッグクラッピー」
  7. 期間限定の特別開校!プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校…
  8. 曲芸みたい!ボストンダイナミクスの物流用ロボット「Handle」…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP