ロボット

図形や文字を描くプログラミングトイ!「ARTIE3000」

夏休みと言えば、自由研究。

何を研究すればいいのか分からず、夏休み後半で慌てた経験がある親御さんは多いのではないでしょうか?

今年のテーマは可愛いロボットでプログラミングを研究するのもアリかも↓

これは、コーディングロボット「ARTIE3000」の動画です。

色んなデザインや図形を紙の上に描くことができるロボットを使い、STEAMとSTEAMスキルを学ぶことができます。

「どうやったら思い通りのデザインが描けるか?」

コーディングを失敗したり悩んだりすることで、想像力や達成感を味わうことができるでしょう。また、思い通りの図形が出来上がるまでの過程を含め、自由研究の成果にすれば一石二鳥かもしれません。

この夏休みは、楽しみながらコーディングを勉強する方法の一つとして、ARTIE3000で遊んでみるのも良さそうです。

 

関連記事

  1. ロボットが描く!数式のグラフ化はお任せ「ナノローバー」
  2. AIで好みの香りを学習!アロマディフューザー「Scentee M…
  3. オフィスで活躍!自律走行ロボット「Cuboidくん」
  4. 親子で楽しめるかも!ブロック型ロボットおもちゃ「MAUNZI」
  5. より機敏な動きに!「野菜の自動収穫ロボット」がバージョンアップ!…
  6. 様々な形のお皿を自動で洗える!「ロボット食洗システム」
  7. アバターロボットで瞬間移動の旅!「avatarin」夏休み期間限…
  8. 便利なロボット助手!AIカメラとロボットアーム「HUENIT」

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP