ロボット

図形や文字を描くプログラミングトイ!「ARTIE3000」

夏休みと言えば、自由研究。

何を研究すればいいのか分からず、夏休み後半で慌てた経験がある親御さんは多いのではないでしょうか?

今年のテーマは可愛いロボットでプログラミングを研究するのもアリかも↓

これは、コーディングロボット「ARTIE3000」の動画です。

色んなデザインや図形を紙の上に描くことができるロボットを使い、STEAMとSTEAMスキルを学ぶことができます。

「どうやったら思い通りのデザインが描けるか?」

コーディングを失敗したり悩んだりすることで、想像力や達成感を味わうことができるでしょう。また、思い通りの図形が出来上がるまでの過程を含め、自由研究の成果にすれば一石二鳥かもしれません。

この夏休みは、楽しみながらコーディングを勉強する方法の一つとして、ARTIE3000で遊んでみるのも良さそうです。

 

関連記事

  1. 自動で植物を栽培!水耕栽培キット「ボタニアム」
  2. 「第三の手」で作業効率アップ!「Supernumerary ro…
  3. 東京駅に登場!ドイツから来た案内ロボット「SEMMI」
  4. 期間限定の特別開校!プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校…
  5. 使うほど成長する枕!?スマート枕「Pixx」
  6. こどもプログラミング本大賞の結果発表!気になる大賞受賞作品は?
  7. 自動で文字起こしがラクラク!AIライティングレコーダー「VOIT…
  8. 10月14日(水)まで開催!スマートスピーカーもお得な「Amaz…

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP