自動運転

中高生でも?AI開発者キット「Jetson NANO」で自動運転技術を学ぶ

シリコンバレーで開催されたGPU Technology Conference(GTC 2019)では、AI開発者キット「Jetson NANO」を使ったオモチャの自動運転車が注目を集めていました。

「我が子のプログラミング学習に使えるのでは?」と感じた親御さん達が興味を持ったかどうかはさておき、現在は注文殺到で出荷待ち約2週間という売れ行きなのだそうです↓

販売価格が99ドルという手軽なボードですが、AI開発に必要なソフトウェアに対応する本格的なものです。このJetson NANOを使ったオモチャの自動運転車「Jetbot」の動画があります↓

「Jetbot」は、Jetson NANOに加えてPCとカメラ、モーター、バッテリーを用意するだけですから、とてもシンプルな構造なのです。また、Jetson NANOを載せるボディーのパーツに関するデータは公開されており、誰でも3Dプリンタを使って作成することが可能です。

カーブを曲がったり、障害物を感知して停止したり。やる気さえあれば中高生でも自動運転技術を再現できるAI開発者キットが出回っているというのはスゴイことですね。「自分で作ったよ」なんて言われたら、周囲の大人は間違いなく感心することでしょう。

これから学校で必修化されるプログラミング学習の応用編として、Jetson NANOを使って腕試しをしてみるのも楽しいかもしれません。

 

関連記事

  1. デリバリーは無人で!自動運転車「REV-1」
  2. ホンダの空飛ぶ車!電動垂直離着陸機「Honda eVTOL」
  3. 乗ってみたい!MINIの自動運転EV車「The MINI Vis…
  4. 誤作動?スタート直後の自動運転レースカーが壁に激突!
  5. 自動運転で移動!都城市の特別養護老人ホームの電動車いすが便利
  6. 感染予防!アメリカ・メイヨークリニックで自動運転の実験スタート
  7. 自動運転中も退屈知らず?日産とNTTドコモが3Dアバターを共同開…
  8. 福岡市貝塚公園で開催!PerceptInの自動運転実証実験

Treasure Drone

  1. お手軽VTOL

TEAM 機械人Z

BOOKS

  1. RPAの真髄

PAGE TOP